メインバンクとして使っている住信SBIネット銀行。
セブン-イレブンやイトーヨーカ堂などセブン&アイグループの店舗にあるセブン銀行ATMやイオンなどにあるイオン銀行ATMでの預金引き出し手数料が無制限で無料となっている事で利用している方も多いと思う。
その住信SBIネット銀行からこのATM無料サービスについてスマートプログラムと称して改悪するとの連絡が来た。
正確には来年2月から他行でも採用されているようなランク制に移行するというのだ。
以下がランク毎のサービス内容だ。
ランク | |||||
---|---|---|---|---|---|
ランク4 | ランク3 | ランク2 | ランク1 | ||
ATMご利用手数料無料回数 | お預入れ | 無制限 | |||
お引出し | 月15回 | 月7回 | 月5回 | 月2回 | |
当社から当社への振込手数料無料回数 | 無制限 | ||||
当社から他行への振込手数料無料回数 | 月15回 | 月7回 | 月3回 | 月1回 | |
ボーナスポイント | 毎月50p付与 | - | - | - |
これまでATM利用手数料は提携先ATM毎に異なっていて、セブン銀行やイオン銀行などは先ほど述べたようにATMからの引き出し手数料は無制限に無料だった。
それがどこの銀行ATMか関係なく、1ヶ月の中で無料で引き出せる回数に制限が発生するようになってしまう。
これがサービスの改悪部分だ。
住信SBIのスマートプログラムと称するランクはどのように決まるかと言うと次の表の通りである。
ランクは以下の住信SBIネット銀行のページで簡単に判定出来る。
恐らく多くの方がランク2に該当すると思う。
そうすると、ATMからの引き出しが無料で利用できるのは月5回までとなる。
月5回あれば大体事足りると思われるが、6回以上使ったらそれで手数料がとられて簡単に1年間の預金金利など吹っ飛んでしまうことになる。
今まで回数を意識する必要がなかったのが、意識する必要がある。
目次
住信SBIネット銀行に替わるメインバンクとなりえるネット銀行は?
これまでセブン銀行やイオン銀行のATMで何も気にせず無料でお金を引き出せていたのが制限ありになってしまう。
これではメインバンクとして使えないので変更すべく、他のネット銀行の最新のサービス状況を確認してみた。
住信SBIネット銀行の代替候補1 じぶん銀行
じぶん銀行は、携帯電話やスマホをauで利用していれば選択肢に入ると思う。
auユーザならATM利用手数料は制限なく無料で、振り込み手数料も制限無く無料となっている。
※2015年10月から他行への振り込み手数料無料は月5回までに制限される。
auユーザ以外はATM引き出し手数料無料は月3回までの制限ありとなっている。
住信SBIネット銀行の代替候補2 ソニー銀行
ソニー銀行は現在の住信SBIネット銀行同様にセブン銀行、イオン銀行のATMが無制限で引き出し手数料が無料となっている。
セブン銀行、イオン銀行以外のE-netやローソンのATMも月4回まで手数料無料となっているので中々使い勝手は良さそうだ。
他行宛の振り込み手数料は月1回まで無料となっている。
住信SBIネット銀行の代替候補3 新生銀行
最後に紹介する新生銀行が個人的には住信SBIネット銀行からの乗り換え大本命。
セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンにあるATMでの利用手数料が制限なく無料となっている。
更にコンビニATM以外のATMでも手数料が無料なんです!
正確には一旦手数料が取られますが、翌月キャッシュバックされます。
振り込み手数料は、預金残高などに応じて他行宛が月に1回~10回まで無料となっています。
新生銀行はATM利用や振り込みで手数料が取られるどころかTポイントが貰える
新生銀行はここまで紹介したように各種手数料が無料なだけでなく、ATMの入出金や振り込みの利用でTポイントが貯まります。
具体的には、ファミリーマートなどにあるE-netのATMでの入出金1回あたりTポイントが10ポイント貯まります。
これは月に3回まで可能なので1ヶ月で30Tポイント貯まります。
Tポイントは1ポイント=1円として使えるので、自然と年間で360ポイント貯まります。
現状の預金金利で360円の利息をもらうとなると250万円くらいは必要ですから、意外に大きな効果があります。
また、給料などの振り込みで1回あたり10万円以上の入金があるとTポイントが25ポイント貰えます。
更に、電気や水道、ガス代などの自動引き落とし口座として登録すると、1件あたり100ポイント貯まります。
Tポイントを貯めるには毎月新生銀行でエントリーする必要がありますが、毎月そこそこのTポイントが貯まる事になるので、これは他の銀行に比べてかなりお得ではないでしょうか?
個人的には昔一時期新生銀行を利用していたのですが、今回の住信SBIネット銀行サービス改悪にともなって、新生銀行に出戻ろうかと思っています。
皆さんはどうですか?